Q&A
保護者の方からの「Q&A」をご紹介します!
小さなころから英語をはじめるべきでしょうか?
小さなころから英語をはじめることは大切だと思います。
ただ、何のために小さなときに英語をはじめるのか?という点をしっかり理解しておかないと、もともこもないと思います。
その大きな目的は、「英語習得への素地をつくる」という点につきると思います。まずは、リスニングと発音です。
日本人の両親に育てられた子どもは1歳にしてすでに「日本語に無い音は聞き取ることができない」という研究結果もでているようです。
音が聞き取れないということは、発音にも大きく影響があります。
英語と日本語の音は、特に違いが大きいため、日本語で普通に育てられ、小さな時に英語に触れる機会がないと、大きくなって英語の発音を身につけることは、とても困難なことです。
日本人の英語の発音がよくない、と言われるのは、そもそも英語の音を聞き取ることができず、英語の音を似通った日本語の音で理解するため、正確な発音ができない、という次第です。
そのため、なるべく小さな時から英語を耳にする機会がたくさんあれば、日本語には無い英語独特の音も耳が記憶し聞き取ることができるようになるので、正確な発音をスムーズに身につけることにつながります。
このテーマに関しましては、ブログなどでも随時配信をしてまいりますので、そちらも引き続きご覧いただきますよう、お願いします。
両親とも英語を話せないのですが、子どもは英語を話せるようになりますか?
英語が話せるようになるには、身近な生活環境をどのようにして英語環境に整えるかが 重要だと考えます。
その点、英語を喋れる親御さんはアドバンテージがあるのは確かです。「こども英語けいはんな」の訪問型の英語レッスンは、 英語が得意でない親御さまに代わって、
家庭に英語環境を整えるという側面を持ちあわせています。またご家庭でも取り組める英語環境づくりや教材、方法など、
適宜アドバイスさせていただきます。そうやって補っていけたらと考えております。
日本人が英語を話せるようになるには、数千時間必要、とも言われています。そういった意味でも小さなころから英語に親しむ環境づくりは、
非常に大切だと考えます。
英語塾と英会話スクール、どちらを習わせたら良いのでしょうか?
英語塾はどちらかと言えば、文法や単語などを中心とした受験英語よりの教育だと考えます。
対して、英会話スクールは、リスニングやスピーキング を中心とした会話を中心とした教育といえます。
同じ英語ですが、中学や高校に進学すると、受験対策としてどうしても英語塾的な教育となって しまいますが、
この文法・単語に偏った英語教育の弊害は、昔から言われており、日本人の英語に対する費用対効果の低さの一因とも言えます。
ある学説によると、語学の習得は、会話から入った方が効果が高いというデータもあり、子供の「やる気」や「切っ掛けづくり」は、やはり、
英会話スクールの方が効果が高いのではないでしょうか。その後、補足する意味合いで、文法の確認、語彙を増やすなどの作業を繰り返せばば、
一層効果は高まると思われます。