赤ちゃん英語のすすめ

目次

言葉はまず聞くことから

言語の習得は、まず「聞く」ことからはじまります。赤ちゃんは「話し始める」前に、たくさんの言葉を聞いています。「聞く」⇒「話す」のプロセスは日本語でも英語でも同じです。

それでは、ただCDをかけ流したり、テレビやDVDを観せてたくさんの言葉を聞かせてあげることが重要なのでしょうか?もちろん、赤ちゃんはしっかり聞いているでしょう。ただ原点にもどり考えてみましょう。赤ちゃんは何のために言語を習得するのでしょうか?それは、他と言葉を通して「コミュニケーション」をとるためです。では、「コミュニケーション」を通して、サポートすることが、「言語習得」の最も近道ではないでしょうか?

実際、多くの研究にて「対面のコミュニケーションが言語習得において最も効果的である」という結果を報告しています。

大切なのは、関わり

つまり、ただ流れてくることばや音楽を聞くだけ、という一方通行では、せっかくたくさんの言葉を聞いてもその効果を有効的に得ることができないのではないでしょうか。

お母さんさんから、赤ちゃんに語りかける言葉は、決して一方通行ではありません。赤ちゃんは、語りかけに色んな方法でこたえてくれます。また、CDやテレビから流れる音声も赤ちゃんと一緒にみたり、聴いたりすることで、一方通行なものではなく、立派なコミュニケーションに変わります。

テレビや音楽のかけ流しに対し、否定的な意見も見られますが、大切なのは、「関わり」です。赤ちゃんが一番興味があるのは、お母さんが発する言葉、お母さんの楽しそうな笑顔です。これらがあるからこそ、テレビの映像や音声、聴こえてくる音楽にも価値がうまれてくるのでしょう。

お家でできる赤ちゃんと英語

英語に関しても、赤ちゃんの時からこんな風に取り入れることができるといいですね。お母さんの笑顔や優しい言葉と一緒に英語にふれる機会があれば、自然に英語に親しんでいけるでしょう。

CDのかけ流しの時は、お母さんが一緒に歌ってあげるといいですね。またその時に赤ちゃんの手を握って目を見つめてにっこり笑ってあげたり、時には抱っこしてゆらゆら揺れながら歌ったり。
DVDやテレビを観る時も、「楽しいね」「これ何かな?」など語りかけてあげることが大切です。日本語でも全然大丈夫です。無理にお母さんが英語を話す必要はありません。大切なのは、赤ちゃんが「お母さんが語りかけてくれている」と感じること。この大切な関わりが、英語学習の原体験となり、お子さまが英語を習得していく上で大切な経験となるのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次